運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

国務大臣山本有二君) 信託業法において、信託業とは信託引受けを行う営業とされております。ここでの営業とは、営利目的を持って反復継続して行うことと解釈されております。  したがいまして、御指摘のような事業者につきましても、信託引受け営利目的を持って反復継続して行うというのであれば信託業法適用を受けることになってしまいます。

山本有二

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

ところで、今般信託法改正に伴う関係法律整備等に関する法律案において、信託業法の一部改正がなされ、信託業定義を定める二条を改正し、信託業法適用が排除される業務政令により明記されるとのことですが、以上のような弁護士に期待される役割に照らし、弁護士法律業務に伴い、あるいは法律業務の一環として信託引受けを行う場合については、信託業適用が除外されるという業務に該当することを法律又は政令において明記

深山雅也

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

その後、第二次大戦中の一九四三年に兼営法ができ、信託業経営基盤の弱い信託会社ではなく銀行にさせる方向が示され、戦後は専ら信託銀行信託業務を行うことになりました。  こうして、信託とは厳しい業法規制の下で信託銀行が行うものであり、一般会社や個人とは縁遠いものだというイメージが浸透したようです。

中田裕康

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

今御指摘改正信託業法第二条の括弧書きにおきましては、他の取引に係る費用に充てるべき金銭の預託を受けるものその他他の取引に付随して行われるものであって、その内容等を勘案し、委託者及び受益者保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして政令で定めるものを信託業定義から除外し、信託一般のルールに服することを明確化しているところでございます。  

畑中龍太郎

2006-11-22 第165回国会 参議院 本会議 第13号

信託引受けを業として行う信託業につきましては、平成十六年の信託業法改正の附則の中では、政府は、施行後三年以内に施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときはその結果に基づいて所要の措置を講ずるものとするとされております。政府といたしましては、こうした点も踏まえ、信託業に係る規制につきまして、社会経済の変化、要請に応じ適時適切に見直しを行ってまいりたいと考えております。  

山本有二

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

一方、改正信託業法案におきましては、忠実義務につきましては、当事者間の契約による軽減原則として認めないことにいたしております。この理由は、信託会社、業者でございますが、これと顧客との間では情報力交渉力に格差が生じ得る、これにかんがみまして、契約により自由に信託会社義務軽減を認めることは顧客保護観点から問題があるという判断をいたしたところでございます。

畑中龍太郎

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

三國谷政府参考人 今回の信託業法案改正につきましては、信託法改正に伴いまして改正が必要となる部分につきまして信託法整備法により手当てをするものでございます。  兼営法につきましても、信託法整備に伴いまして改正が必要となる部分につきましては、例えば、今回、信託業法の準用などという形で改正を行ったところでございます。  

三國谷勝範

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

この専業七社体制ができ上がる、兼営法による信託兼営のいわゆる認可を受けた金融機関のみが信託業を行う、そして信託業法に基づく免許を受けた信託会社というのはゼロになった。これが戦後の信託業にかかわる、新たな兼営法という法律によって形成された業界の図式であります。  

馬淵澄夫

2006-10-31 第165回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それは、信託業という定義全部を変えるという意味ではございませんでして、本来信託業が前提としているいわゆる営業信託とは全然異なる類型弁護士による受託行為がたまたまその単一な概念に当てはまってしまうという問題でございますから、その辺につきましては例外的措置ということで明確にしていただきたいと思いますし、なおかつ、法制上、例外ということで規定されますと、時折ある論点でございますが、それまでは違法だったんじゃないか

小野傑

2006-10-27 第165回国会 衆議院 法務委員会 第5号

もともと立案の当初は、一方では担保付社債信託法のようなものがございまして、信託というものが特別法によって一部運用されてはいましたけれども、反面、信託会社という存在がございまして、これは実際は信託をしているというより、不健全な貸金業をやっていたということがどうも実情のようでございますけれども、これに対する取り締まりという側面もありまして、本来の健全な信託業に戻そうということで信託業法が企画されて、しかし

寺田逸郎

2006-10-25 第165回国会 衆議院 法務委員会 第4号

次に、平成十六年十一月十二日の衆議院財務金融委員会で、信託業法案に対する附帯決議に、「政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。」として、「次期法改正に際しては、来るべき超高齢社会をより暮らしやすい社会とするため、高齢者障害者の生活を支援する福祉型の信託等を含め、幅広く検討を行うこと。」とうたわれています。  

大口善徳

2004-11-26 第161回国会 参議院 本会議 第9号

平成十五年   度決算の概要について)  第二 アメリカ合衆国の千九百十六年の反不当   廉売法に基づき受けた利益返還義務等に関   する特別措置法案内閣提出衆議院送付)  第三 民事関係手続の改善のための民事訴訟法   等の一部を改正する法律案(第百五十九回国   会内閣提出、第百六十一回国会衆議院送付)  第四 独立行政法人日本原子力研究開発機構法   案(内閣提出衆議院送付)  第五 信託業法案

会議録情報

2004-11-26 第161回国会 参議院 本会議 第9号

議長扇千景君) 日程第五 信託業法案(第百五十九回国会内閣提出、第百六十一回国会衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。財政金融委員長浅尾慶一郎君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号(その二)に掲載〕     ─────────────    〔浅尾慶一郎登壇、拍手〕

扇千景

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

糸数慶子君 今いろいろおっしゃっていただいたわけですが、やはり先生のその論文の中に、この信託制度福祉的な要素を求めるという、それも、もちろんそればかりではないというふうな今のお話でございましたけれども、この福祉型信託担い手として公益法人やそれからNGOなどへの信託業解禁をすること、それも求められているわけですが、今回のこの信託業法改正では、例外を除き、株式会社のみにしか信託業務が認められていないという

糸数慶子

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

私は、信託業法案立案には関与いたしておりませんが、一介の研究者として信託業法案についての所見を四点にわたり述べたいと存じます。  第一に、今般の信託業法案賛成いたします。受託可能財産範囲拡大信託業担い手拡大等信託業法案の考え方は、これからの我が国社会における信託業発展にとっては極めて妥当であると判断するからであります。  第二に、今後の課題について述べたいと思います。  

新井誠

2004-11-18 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ただいま議題となりました信託業法案につきまして、提案理由及びその内容を御説明申し上げます。  政府は、信託活用に対するニーズへ柔軟に対応するため、信託利用者保護を図りつつ、受託可能財産範囲信託サービス担い手拡大等を行うことにより、信託制度という我が国金融システム基盤整備し、もって国民経済の健全な発展に資することを目的として本法律案を提出した次第であります。  

伊藤達也

2004-11-17 第161回国会 参議院 本会議 第7号

第一 住宅の品質確保促進等に関する法律の   一部を改正する法律案内閣提出衆議院送   付)  第二 経済上の連携の強化に関する日本国とメ   キシコ合衆国との間の協定に基づく特定原産   地証明書発給等に関する法律案内閣提出   、衆議院送付)  第三 関税暫定措置法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、信託業法案

会議録情報

2004-11-17 第161回国会 参議院 本会議 第7号

国務大臣伊藤達也君) ただいま議題となりました信託業法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  政府は、信託活用に対するニーズへ柔軟に対応するため、信託利用者保護を図りつつ、受託可能財産範囲信託サービス担い手拡大等を行うことにより、信託制度という我が国金融システム基盤整備し、もって国民経済の健全な発展に資することを目的として、本法律案を提出した次第であります。  

伊藤達也

2004-11-17 第161回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

本日の議事は、最初に、信託業法案趣旨説明でございます。まず、日程に追加して提出者趣旨説明を求めることを異議の有無をもってお諮りいたします。異議がないと決しますと、伊藤国務大臣から趣旨説明があり、これに対し、中島啓雄君、大塚耕平君の順にそれぞれ質疑を行います。  次に、日程第一について、国土交通委員長報告された後、採決いたします。  

川村良典

2004-11-17 第161回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

本件につきましては、理事会におきまして協議いたしました結果、信託業法案につき、本日の本会議においてその趣旨説明を聴取するとともに、自由民主党一人十分及び民主党・新緑風会一人十五分の質疑を順次行うことに意見が一致いたしました。  理事会申合せのとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

溝手顕正

2004-11-16 第161回国会 衆議院 本会議 第11号

平成十六年十一月十六日(火曜日)     —————————————  議事日程 第九号   平成十六年十一月十六日     午後一時開議  第一 信託業法案(第百五十九回国会内閣提出)     ————————————— ○本日の会議に付した案件  裁判官訴追委員予備員辞職の件  裁判官訴追委員予備員選挙  検察官適格審査会委員予備委員選挙  国土開発幹線自動車道建設会議委員選挙  

会議録情報

2004-11-12 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

本日は、信託業法案の審議に当たり、信託業界を代表して意見を述べさせていただく機会をちょうだいし、御礼を申し上げます。  まず初めに、信託業務の現状について若干申し上げます。  信託は、資産をさまざまな形で管理、処分できる柔軟性に富んだ制度でありまして、時代時代の多様なニーズにこたえてまいりました。とりわけここ数年は、年金資金運用管理資産流動化などにおいて重要な役割を果たしております。  

古沢熙一郎

2004-11-12 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

伊藤国務大臣 私どもとしましては、この信託業については幅広い業態から参入をしていただきたい、そういうふうに期待をしているところでありまして、その中において、例えば、非常に要望の強い知的財産権や不動産の管理資金調達のための流動化中小企業貸し出し担い手となることを目的としたもの、こうしたものが考えられるのではないかというふうに思っております。

伊藤達也

2004-11-10 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

先ほど申し上げたとおり、現行法下では、信託業への参入基準が不明確だという指摘がされているわけですけれども、これは信託業定義が不明確だからというふうに言えるかと思います。つまり、信託引き受けを業としていれば信託業と言えるんだと言っているにすぎないわけですけれども、これをさらにブレークダウンというか細分化して考えると、信託引き受けという言葉の意味内容が不明確なわけであります。  

村越祐民

2004-11-10 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

まず、今回は、信託業以外に信託業の一類型として、管理信託業あるいは信託契約代理業信託受益権販売業等々の新しい業種をふやしているわけでありますけれども、それぞれの参入基準が新たに設けられておりますので、それを順次確認していきたいと思っています。  まず、一般信託業参入基準でございますが、法文の第五条の第一項の第二号には「信託業務を健全に遂行するに足りる財産的基礎を有していること。」

石井啓一

2004-11-09 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

  樽床 伸二君     松本 剛明君 同日  辞任         補欠選任   菅原 一秀君     渡辺 喜美君   山際大志郎君     田中 和徳君   松本 剛明君     佐藤 公治君 同日  辞任         補欠選任   佐藤 公治君     樽床 伸二君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  信託業法案

会議録情報

2004-11-09 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

伊藤国務大臣 ただいま議題となりました信託業法案提案理由説明に先立ちまして、一言申し上げます。  本法案に二カ所の誤りがありましたことにつきましては、まことに遺憾であり、深くおわびを申し上げます。  今後、再発防止を徹底し、法案作成に当たり万全を期してまいる考えでありますので、よろしく御理解をいただきますようお願いを申し上げます。  

伊藤達也